2014年1月6日に最初のホームページを開設して以来、今日で9年が経ちました。例によって今年も特に何も用意してないけれど、せっかくなので少しだけでも触れておこうというのが今記事の趣旨です。
ふりかえり
9年間、特に何か成し遂げたわけでも成果を出したわけでもなく、最初の勢いだけで始めてあとはほとんど惰性だけで続けてたなぁというのが9年目の感想。
ちゃんと真剣にほぼ毎日活動に取り組んでいた時期なんてはじめの1〜2年くらいだし、あとはダラダラと気が向いたら何かつくる程度。
去年はハンドルネームを YotioSoft から yotio に変更し、いよいよ YotioSoft としての活動への意欲の低さが無意識のうちに浮き彫りになりつつありました。これまで言及はしてきませんでしたが、個人的にはブログなり SNS なりを従来の YotioSoft 中心の活動から、yotio という個人としての居場所に変えようとしつつある転換点であると捉えています。
YotioSoft という個人サイトの存在は、自分自身にとってプログラミングの習得に良い影響をもたらしてきました。おかげでプログラミングがより好きになれたし、継続して何かを続けるいい機会になりました。
しかし、それと同時にプレッシャーの原因でもありました。何か作らなきゃ、更新しなきゃという焦燥感。今考えれば別にそんなものに囚われる意味もないし、今でこそ「全然活動していない状態」に慣れてしまったので全く感じなくなりましたが、それに慣れていない数年前まではちょっとしたストレスでもありました。
以上のことを踏まえると、今の「全然活動していない状態」はなるべくしてなったのかなとも思います。
なにか作って共有して仲間内でワイワイする、初期はそんな日々でした。今となっては懐かしい光景です。当時と比べると寂しくなった感じはしますが、結局今の自分には自由気ままに、作りたいときになにか作ってあとは放置、使いたい人だけ使ってくださいというスタイルが向いているような気もします。
開発に割けられる時間が圧倒的に減ってしまったし、開発意欲が低下しつつあるので、今後はよりブログ中心になっていくと思います。以前はプログラミングを続ける理由が「YotioSoft」の存在のみにありましたが、情報工学を学問における専門分野にしてしまった今、むしろ YotioSoft が無くとも続けざるを得ない状況にあります。どうしても趣味の活動については優先順位を下げざるを得ません。
が、サイトを閉鎖するつもりは全くありません。今後も気が向いたら YotioSoft の方もちょっとずつ更新していくつもります。
自分勝手で申し訳ございませんが、これが今の自分の限界です。
今後の予定
今後も変わらず細々と活動を続けていきます。今後ともよろしくお願いいたします。